konokunitoanokuninowaraikata


て、以下に掲載された物、それらは世界各国で実際笑われた、好まれた些細な話し色々。もしあなたがそれらを読んで少しでもくすくすしたり少しでもやさしい気持ちになったなら、それは、あなたとそれらの国との国境線が実にささやかながら消失した事を意味します。
あるのは、笑った人間様だけ。

らそうな事を言えた柄ではないですが、あなたが(もちろん自分も)笑いを共有することにより、国境線を超えて様々な国の人の事を少しでも好きになってくれればな(好きになれればな)という思いがこのページには込められているという事、
御理解下さい。







国名をクリック!


unitedkingdom  士の国。紳士のユーモアセンスたるもの、日本の親父諸君、見習いたまえ。でもそんな事も言ってられない。大英帝国にもやっぱり親父あり。
France  ランスのウィット好きは有名です。機転を効かして相手をギャフンと言わしめる。フランス庶民のギャフン具合をお楽しみ下さい。
Russia  い国ロシア。寒い土地柄、そのユーモアセンスも果たして寒いか?いやいや、なかなかのものですよ。スケベなのもたくさんあります。

USA  ング オブ ジョークの国。ジョーク世界のヘゲモニーを掴んで離しはしない。取れるもんなら取ってみろ。取ろうとしたら空母がやって来る。(か、どうかは未確認)
China 華、つまり華(文化)の中心。ユーモアも一つの文化、さて、笑いに関しても中華たりえるか?御判断下さい。

Italy 気な地中海の国。じっとしてると息が出来なくなって死んでしまうと言われるイタリア人。
でもその裏側にあるやさしさと繊細さ。イタリア人の裏表をしっかり見極めたいと思います。

Germany イツと言ったら何だろう?
ドイツときてイメージするものがヒトラーとかビールだけでは悲しいものがあります。
うーん、、、

Czech 欧チェコ。大国ソヴィエトに強くおさえつけられてきた影響からか反ソ的な笑い話が目立ちます。
Egypt ジプトとくれば、やっぱり
ピラミッドとかミイラとか。
昔、クラスの女の子でクレオパトラの絵をやたらあちこちに落書きしてる子がいました。コブラと一緒に寝てるという噂もありましたが多分嘘でしょう。

Brasil 「国破れてサンバあり」誰が言ったか知りませんがブラジル通過危機の時に一部地域で聞かれました。
こういう上手いこと言う人ってどこにでも居ますね。上手いこと言っては我ながら上手いこと言ったなーと嬉しそうにしてます。



さあ、帰ろう!


*「おもろいもんハンター」では
「世界各国で生産された笑いはなし」を収集しています。
もしあなたが「世界各国で生産された笑いはなし」を知ってたらぜひ
教えてほしいのです。
何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。



hirobon@cypress.ne.jp