戻る
トップのページに戻る



[8] 2年夏季特設課外授業「理科(化学)」
2年(2期生)
大阪府立大学総合科学部「物質科学科」,総合情報センター
1997年8月22日(金)
講演「暮らしの中の右と左(化学の立場から)」山本 浩司教授
実習
(1) 化学実験 (3つのグループに別れて)
・電池の実験・水のCOD測定・アセトアニリドの合成とNMR測定
(2) 計算機実習
  1. 計算化学の紹介  2. NECのPC9821Xa13での「WINDOW NT」の使い方の説明
  3. 分子構造の描画・表示プログラム「Molda」を使っての分子構造の作成
  4. 力場計算プログラム「MM3」作成した分子の分子構造の最適化  他
 詳 細
 
[9] 1年夏季特設課外授業「情報教育」
1年(3期生)
和歌山大学システム工学部「情報通信システム学科」,システム情報学センター
1997年8月25日(火)
講演「インターネットの世界」 渡辺 健次講師
実習「インターネットの実際」「ホームページの作成」
Silicon Graphics社のIndy(UNIXのWorkstation)を使用、 ブラウザはNetscapeNavigator
 詳 細
 
[10] 1年冬季特設課外授業「理科(原子力実習)」
1年(3期生)(普通科希望者2名)
近畿大学原子力研究所
1997年12月22日(月)
講義 「原子炉のしくみと運転」大澤 孝明 教授
原子炉を用いた体験実習
(1) 原子炉運転(臨界0.01W,1W,0.1W) (2) 放射線量の計測  (3) 中性子ラジオグラフィー
 詳 細
 
[11] 海南市科学技術・理科教育推進モデル事業 「先端科学技術講座」
2年(2期生)
和歌山大学教育学部
1998年3月9日(月)
物理、化学、生物の3分野に分かれて、最新の機器で実習体験
物理学「X線結晶構造解析・その他」、化学「MS・NMR(H・13C)・可視スペクトル・CD」、
生物学「電子顕微鏡・ラン藻の滑走速度測定」
 詳 細


戻る
トップのページに戻る