昆布寿司
黒潮の旨みをギュッと包みました!縁起の良いお寿司「昆布寿司」
信仰の地「熊野」で、神々にお供えした昆布を使って寿司を作ったといわれる伝統の
昆布寿司。
「よろこぶ」という言葉にかけて縁起の良いお寿司として、熊野新宮地域では、お祭り・お正月・おめでたい席などでよく見かけるお寿司です。
「よろこぶ」という言葉にかけて縁起の良いお寿司として、熊野新宮地域では、お祭り・お正月・おめでたい席などでよく見かけるお寿司です。

昆布寿司 3つのこだわり
徐福寿司の昆布寿司のためだけに作られている白板昆布

昆布は、そのままの状態では使えず、地元新宮の昆布職人さんが、徐福寿司の昆布寿司だけのために、特別に白板昆布を作ってくれています。
こうした地元の昆布職人さんのおかげで、熊野新宮の食文化が支えられているのです。
脇役(かんぴょう、ごぼう、醤油)も100%国産を使用!

干瓢(かんぴょう)は有名どころ栃木の国産干瓢を使っていますし、ゴボウにおいても当然国産。関東圏を中心とした有名ゴボウの産地物を地域の旬に合わせて使っています。
また、味を調える際に用いる醤油は、地元新宮の新宮醸造さんのお醤油を使っています。
また、味を調える際に用いる醤油は、地元新宮の新宮醸造さんのお醤油を使っています。
ダシの要「紀伊勝浦産 生まぐろ」

この冷凍されていない生の状態のまぐろや、これに2割ほどの鯵、鯖、鯛などの中骨をブレンドし、約30分間こまめにアクをとりながら、きれいな琥珀色の「出し汁」をとります。
●昔懐かしい田舎の素朴な味
「紀州勝浦産 生まぐろ」を贅沢にも出し汁に使い、昔懐かしい素朴な味が大好評
●美味しい食べ方
昆布寿司は8切れに切り分けております。
切り分けをご希望されない方は、ご注文時にコメント欄にてお知らせ下さい。
お好みで少し醤油をお付けになっても良いかと思います。
●賞味期限
賞味期限は、製造日より3日間です。到着後、その日のうちに召し上がって頂くのが最良です。直射日光や温度変化の激しいところを避け保存してください。 冷蔵庫で保存すると、すし飯が硬くなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

昆布寿司
●商品内容(1本あたり)
サイズ:5.5*17*5センチ(幅*長さ*高さ)
重 量:約300グラム
原材料:米、食酢、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、かんぴょう、ごぼう、植物油、昆布、原材料の一部に大豆、小麦を含む
※昆布寿司は8切れに切り分けております。切り分けをご希望されない方は、ご注文時にコメント欄にてお知らせ下さい。
重 量:約300グラム
原材料:米、食酢、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、かんぴょう、ごぼう、植物油、昆布、原材料の一部に大豆、小麦を含む
※昆布寿司は8切れに切り分けております。切り分けをご希望されない方は、ご注文時にコメント欄にてお知らせ下さい。


昆布寿司 5本セット
価格:5,000円(税込)

昆布寿司 3本セット
価格:3,000円(税込)

昆布寿司(1本入り容器)
価格:1本 1,100円(税込)
※1本のみのご注文、又は1本ずつの小分けを希望される方は、こちらをご注文下さい。
昆布寿司(まとめ買い用)
価格:1本 1,000円(税込)
※同じ種類のお寿司、または違う種類のお寿司を複数本まとめて同じ容器に入れさせて頂きます。(1容器につき最大5本まで)