Cypressのホームへ お問い合わせ  サイトマップ
Cypress IP電話のご案内
HOME < 個人情報の取扱いについて
個人情報の取扱いについて

サイプレスのトップページへ
安全・安心マーク
個人情報の取扱いについて
Cookie について
保障及び責任制限
準拠法
迷惑メールの対応について
国際電話のトラブルについて
インターネットお役立ちサイト

▼個人情報保護方針
▼個人情報の開示手続きについて
▼個人情報に関するお問い合わせ先


▼個人情報保護方針
2009年4月15日
株式会社サイプレス(以下、当社といいます)は、お客様が当サービスご利用に際して登録される個人情報(以下「個人情報」といいます)の取扱いについて、以下のような考え方で運営しております。お客様におかれましては、ご理解・ご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
情報を取扱う者の範囲
当社は、お客様個人に関する情報を取扱う部門単位で管理責任者を置き、その管理責任者の適切な管理の元、当該部門のスタッフが取扱います。

情報の管理
当社は、お客様の個人情報の漏洩・改変を防止するため、個人情報へのアクセスには、規定の手順でなければアクセスできないよう制限しています。

利用目的
当社がお客様から取得させていただくお客様の個人情報は、以下の目的に利用いたします。
1. 当社サービスを提供するため
2. 当サービスの登録またはアフターフォローにあたり、不明点、確認事項等が生じた場合、お電話、郵便、電子メール等で連絡するため
3. 当サービスに関する情報(お客様に有益と思われる当社のサービス、又は提携先の商品、サービス等の情報)を、お電話、郵便、電子メール等で案内させていただくため
4. 当サービス向上のための企画・運営に反映させるため
以上が、主なものになります。利用目的をできる限り特定したうえで、必要な範囲の個人情報を取得させていただきます。契約または設定サポートを目的として、ご契約当初に取得したお客様の個人情報以外の情報を質問させていただく場合がありますが、これは必要最低限の項目を除いて、お客様ご自身が選択可能なものになっており、お客様の任意でご提供いただけるものです。

情報の開示
当社が、お客様の個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、個人情報を適正に取扱っていると認められる者を選定し、委託契約等において、前項に定める個人情報の適切な管理のための必要な措置、秘密保持、再提供の禁止等情報の維持管理に関する事項について定めます。
ただし、次のいずれかに該当する場合には、法令に基づき必要と認められる範囲で個人情報を第三者に開示することがあります。
1. 警察官、検察官、検察事務官、国税職員、麻薬取締官、弁護士会、裁判所等の法律上照会権限を有する者から照会を受けた場合
2. 利用者が不正行為を行ない、当社及び他のお客様を保護するために必要と認められる場合
3. 前2号に掲げる場合のほか、緊急の必要性があると当社が判断する場合

保存期間
当社は、当サービスの適正な運用に必要な範囲で個人情報を保存し、期間経過後は個人情報を消去いたします。ただし、法令の規定に基づき保存しなければならないとき、お客様の同意があるとき、消去しないことについて特別の理由があるときは、当該情報を消去しないことがあります。

情報の照会・変更
お客様が、お客様の個人情報の照会、変更等を希望される場合には、当社窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲ですみやかに対応いたします。

ホームページ上での情報の取扱い
当社は、当ホームページを訪問されたお客さまの個人情報を守るために、合理的な範囲で必要な措置をとります。当ホームページのサービスによっては、お客さまから機密性の高い情報を取得する場合がありますが、その際には情報を暗号化するなどの方法によって情報の保護に努めます。

方針の改変
当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、上記各項における取り組みを適宜見直し、改変していきます。改変につきましては、当ホームページ上で通知いたします。
以上

このページのトップへ

▼個人情報の開示手続きについて
1.個人情報の開示について
ご自身の個人情報の内容をご覧になりたい場合には、当社に対して個人情報の開示請求をすることができます。

(1)開示請求ができる方
原則として、ご本人です。ただし、ご本人が委任した代理人、未成年者または成年被後見人の法定代理人は、ご本人に代わって個人情報の開示請求をすることができます。

(2)開示請求の方法・窓口について
個人情報の開示請求については、個人情報に関するお問合わせ先までご連絡ください。当社所定の「保有個人データ開示申請書」をご契約住所へお送りしますので、必要事項記入のうえ本人であることを証明する書類(※)を添付し、郵送にてご返信ください。

※本人であることを証明する書類
○ ご本人が個人情報の開示を請求される場合
・ご本人であることを証明する書類(運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証)
○ 代理人が個人情報の開示を請求される場合
・代理人について、ご本人であることを証明する書類(運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証)
・代理人資格を証明する書類(委任状および印鑑証明書、戸籍謄本または抄本、成年後見の登記事項証明書)
運転免許証:住所等が変更されている場合は、裏面の写しも添付してください。
パスポート:写真および住所のページの写しを添付してください。
健康保険証:住所が記載されていない場合や住所が変更されている場合は、現住所をご記入のうえ、その写しを添付してください。

(3)手数料について
個人情報の開示請求をいただき、当社が開示する場合の手数料は、以下のとおりです。
・当社の回答書(A4用紙換算)1枚につき60円(税込)
(ただし、手数料が600円(税込)未満の場合には手数料をいただきません。)
回答書の郵送をご希望の場合には、当社がご提示した手数料を現金書留または郵便為替の送付の方法によりお支払いください。
なお、当社の回答書を郵送によりお渡しする場合、郵送料はいただきません。

(4)開示に関する当社の対応について
○ 開示するかどうかの決定
個人情報の開示請求をいただいた場合には、当社は原則として2週間以内に個人情報を開示するかどうかを決定し、その旨をお知らせいたします。ただし、事務処理上どうしても困難なとき、その他正当な理由があるときは、その期間を延長する場合があります。
なお、当社における開示の対象は、個人情報保護法第2条第5項に定める「保有個人データ」に限定させていただきます。
○ 開示の実施
当社が個人情報を開示する旨を決定した場合には、開示の実施に先立ち、開示実施手数料をお支払いいただく場合がございます。その場合は、所定の手数料をお支払いいただいた後、速やかに開示いたします。
○ 開示できない場合
当社は、次のいずれかに該当する場合には、個人情報の全部または一部を開示しないことがあります。その場合は理由をお知らせいたします。
・第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社の業務運営に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
・法令等に違反することとなる場合
・開示請求の対象である個人情報の種類および範囲が特定されていない場合
・当社がご本人に関する保有個人データを保有していない場合
・「保有個人データ開示申請書」に必要事項をご記入いただいていない場合
・本人確認書類または代理人資格を証明する書類に不備があるなど、ご本人であること、または代理人資格があることの確認ができない場合
・開示決定のご連絡後2週間以内に手数料が納付されない場合、または当社の回答書が2か月以上にわたって交付できない場合等
・その他法令等に基づき、当社が開示義務を負わない場合
2.個人情報の訂正、追加、削除について

ご自身の個人情報の内容が事実でないとお考えの場合には、当社に対して個人情報の訂正、追加、削除(以下「訂正等」といいます。)を請求することができます。
この場合、当社は、業務運営上必要な範囲内において正確な内容への訂正等を実施いたします。
なお、訂正等を行った場合にはその内容を、訂正等を行わない場合にはその理由をお知らせいたします。

(1)訂正等の請求ができる方
原則として、ご本人です。ただし、ご本人が委任した代理人、未成年者または成年被後見人の法定代理人は、ご本人に代わって個人情報の訂正等の請求をすることができます。代理人が個人情報の訂正等を請求される場合には、代理人本人であることを証明する書類(※)をお送りいただくことがあります。

※代理人本人であることを証明する書類
・代理人について、ご本人であることを証明する書類(運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証)
・代理人資格を証明する書類(委任状および印鑑証明書、戸籍謄本または抄本、成年後見の登記事項証明書)
運転免許証:住所等が変更されている場合は、裏面の写しも添付してください。
パスポート:写真および住所のページの写しを添付してください。
健康保険証:住所が記載されていない場合や住所が変更されている場合は、現住所をご記入のうえ、その写しを添付してください。

(2)訂正等の請求の方法・窓口について
個人情報に関するお問合わせ先までご連絡ください。
3.個人情報の利用停止、消去について

ご自身の個人情報を、当社が法令に違反して取得または利用しているとお考えの場合には、当社に対して個人情報の利用停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を請求することができます。
この場合、当社は必要な調査を行い、違反の事実が確認されたときは、法令等に定める範囲内で個人情報の利用停止等を行います。
なお、利用停止等を行った場合にはその旨を、利用停止等を行わない場合にはその理由をお知らせいたします。

(1)利用停止等の請求ができる方
原則として、ご本人です。ただし、ご本人が委任した代理人、未成年者または成年被後見人の法定代理人は、ご本人に代わって個人情報の利用停止等の請求をすることができます。代理人が個人情報の訂正等を請求される場合には、代理人本人であることを証明する書類(※)をお送りいただくことがあります。

※代理人本人であることを証明する書類
・代理人について、ご本人であることを証明する書類(運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証)
・代理人資格を証明する書類(委任状および印鑑証明書、戸籍謄本または抄本、成年後見の登記事項証明書)
運転免許証:住所等が変更されている場合は、裏面の写しも添付してください。
パスポート:写真および住所のページの写しを添付してください。
健康保険証:住所が記載されていない場合や住所が変更されている場合は、現住所をご記入のうえ、その写しを添付してください。

(2)利用停止等の請求の方法・窓口について
個人情報に関するお問合わせ先までご連絡ください。

このページのトップへ

▼個人情報に関するお問い合わせ先
株式会社サイプレスは、当社が保有する個人情報の保護について、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守し、上記のとおり取り扱っております。
当社個人情報保護基本方針や個人情報保護についてご質問がある方、当社の個人情報保護に関して不備などを発見された方は、当社の個人情報保護担当までご連絡お願いいたします。


住所 〒642-0017 和歌山県海南市南赤坂11番地 和歌山リサーチラボ508
電話 073-484-2156 9:30〜18:30受付(休業日 土・日・祝日 年末年始)
ファックス 073-484-2150 24時間受付
電子メール info@cypress.jp 24時間受付
株式会社 サイプレス 個人情報保護担当

このページのトップへ

© 2008 Cypress Co.,Ltd. All rights reserved.