6th Avenue Crazy Gamer
BACK HOME NEXT


PC-Engine SUPER CD-ROM2 Duo

イースI・IIの評判がめちゃめちゃ良かったので知人から安く買った。結局、パソコンからの移植作専用マシンになったなあ。まあ、サターンもそんな目的で買ったんだけどね(笑)

ガンヘッドハドソン/コンパイルPCエンジン
映画とのタイアップだけど中身は全く関係のない縦スクロールのシューティング。アレスタで定評のあるコンパイルの作品だけによくデキている。パワーアップにいくつか系統があって、別のパワーアップを取るとレベルがもどってしまうのが結構困った。レベルアップを考えずに次々と違うパワーアップを取っていくことを先輩が「その日暮らし」と呼んでいた(笑)
R−TYPETハドソン/アイレムPCエンジン
PCエンジン初期のキラータイトル。確かに当時ならこれ目当てで本体を買う価値はあっただろうなあ。波動砲がインパクトあったね。巷では赤青の対空レーザーが人気だったみたいだけど、個人的には反射レーザーが好みだった。狙わなくても当たってくれるのがラクで良かったなあ。当時から言われてた欠点として前半と後半をわけて別々に出したことかな。まあ、巨大戦艦の3面までしかクリアできない私には関係ないけど(苦笑)
ラストハルマゲドンブレイングレイPCエンジン CD
パソコンからの移植RPG。パソコン版は操作性や仕掛けがかなり不評だったけど、そのへんの欠点がほとんど解消されてて純粋に楽しめた。難を言えばパーティが固定されて自由に組めなくなったことかな。元々、かなりの意欲作なのでお奨め。パソコンで挫折した人にやってほしいな。
イースT・IIハドソン/日本ファルコムPCエンジン CD
これがやりたいがために、知人からDuoを譲ってもらった(笑)
もともと話が繋がってるパソコンの1作目と2作目を統合してさらにイベントなどのグラフィックを追加している。PCエンジンへの移植作の手本となるような作品だった。パソコンでは1作目をやってなかったのでちょうど良かった。サターンやWindows95で復刻されてるけど、PCエンジンのほうがデキはいいかもしれない。
WANDERERS FROM Ysハドソン/日本ファルコムPCエンジン CD
パソコン版では賛否両論分かれた作品。タイトルに「イース」ってついてなければ名作と言っていいと思うんだけど。横スクロールなのでトリトーンを思い出したのは私だけ?(笑)
操作性も音楽も良くなっていて移植作品としては申し分なかったなあ。
イースIVハドソン/日本ファルコムPCエンジン CD
購入予定。
英雄伝説IIハドソン/日本ファルコムPCエンジン SCD
これもパソコンからの移植RPG。私が何を目的にこのマシンを買ったかがよくわかるなあ(笑)
これも原作の良さを完全に残しつつ、CD−ROMという媒体を活かしてイベントや音楽を充実させてた。余談だけどPCエンジンのCDはCDプレイヤーで再生できるのでサントラCDとしても楽しめるんだな。トラック2をスキップしないとスピーカーがやばいけど。
風の伝説ザナドゥ日本ファルコムPCエンジン SCD
ファルコムには珍しいPCエンジンのオリジナル作品。「ザナドゥ」というタイトルが気になって買った。「ファザナドゥ」の怖さもあったけど(笑)
造りとしては悪くないけど、あまりのめり込めなかったなあ。結局、クリアしていないし。
ぽっぷるメイル日本ファルコムPCエンジン SCD
これもパソコンからの移植作。88ユーザーがファルコムに脅迫された作品でもある(爆)
元々アクションゲームなのでパソコンよりもマッチしてた。割と新鮮で面白かった。この作品で國府田マリ子の名を知ったんだけど、もちっと早かったらころんでた怖さはあるなあ(笑)
ちなみにメガCDでは林原めぐみが声アテてたりする。ラジオドラマはメガCDのがベースかな。
誕生-debut-NECアベニューPCエンジン SCD
しつこいようだがパソコンからの移植作。パソコンに比べてイベントとか増えてて面白かったけど、ちょっと忙しくなっちゃったような気も。声優さんがすごく充実してた。売れ線の若手アイドル声優というより、ちょっと前の世代の実績ある人ばかりだったのですごく豪華だった。舞台が芸能界でアイドルがいっぱい出てくるのでそれぞれに持ち歌があったのもよかったなあ・・・CD買ってしまったし。島本須美の演歌はすごく貴重だと思うぞ(笑)
田中久美(かないみか)に一票(ぉぃ)
同級生NECアベニューPCエンジン SCD
これもパソコンの人気作。妹が泣きながらフロッピーを交換しながらやってたので、パソコンではあまりやる気になれなかった。で、こっちでやったんだけど、いい感じ。こちらも声優さんが充実してたのがよかったなあ。パソコンと違って表現に制限あるから仕方ないけど、確かに違和感はあったなあ。
芹沢よし子先生に一票・・・井上喜久子がアテてたおかげでキツいだけでなく深みがあっていい感じだったなあ。
CALIINECアベニューPCエンジン SCD
パソコンでは密かに人気のあった作品。ただこちらはかなりアレンジされてしまった完全に別物になってる。無理して移植することもなかろうにと思うんだけど(+_+)
ちなみに原画の美龍(めいろん)は今は七緒あんずの名前で、もう一人の原画の林家ぱーは林家志弦の名前でタカラのPSソフトの原画をやってるみたい。好きな絵描きさんではある。


BACK HOME NEXT