平成16年度  和歌山県立海南高等学校 スーパーサイエンスハイスクール事業
        「きっず サイエンス プラン」実施要項
 
 この度、本校では「きっず サイエンス プラン」を新たにスタートさせることを計画しております。
小学生を対象に理科実験を体験してもらい、理科の面白さを味わってもらうことを目標にして、出
前実験教室を開催することになりました。貴小学校に出向いて、高校生といっしょに小学生の皆
様にも科学 の面白さを体験して頂く企画です。
 おもな実験内容は「実験プラン例」もございますが、内容や進め方については、ご相談いたします。
当実験教室の趣旨をご理解いただき、高校生と小学生が一緒に科学を楽しむ『きっず サイエンス
プラ ン』にぜひご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
 
  《 実験プラン 例 》  

 参加者 45名(小学校高学年) 15名を1グループとして3室使用した場合
   
◆必要時間  約1時間30分
   ◎ ブロックでつくったロボットを動そう。
     自分で組み立てたロボットがうごいた!ゾ
     15名参加 3人程度に高校生が1名アシスタント  5グループ編成

    ◎ 自作燃料電池で電子メロディーを鳴らしてみよう
      電子オルゴールがなったよ。♪
     15名参加 3人程度に高校生が1名アシスタント  5グループ編成

   ◎ デシタルマイクロスコープで観察してみよう
      昆虫の顔ってどんな顔?
     15名参加 3人程度に高校生が1名アシスタント  5グループ編成
 
  日程・参加人数・内容・進め方等に関しては下記までお問い合わせください。             
◆◇◆ 問い合わせ先 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 和歌山県立海南高等学校  スーパーサイエンスハイスクール事務局
 〒642-0022  和歌山県海南市大野中651       Tel 073-482-3363(代)
                            Fax 073-484-2346
                       http://www.kainan-h.wakayama-c.ed.jp/
                       E-mail kainan@cypress.ne.jp

ご挨拶

元のページー戻る