[もどる][床工事][校内ネットデイ][校内研修]
本校のネットワーク環境
2000.4.20現在

<情報処理教室内LAN>
平成8年3月に情報処理教室が完成し,教室内LAN環境が整いました。
サーバ用パソコン1台,教師用パソコン1台,生徒用パソコン40台が授業及び研修講座等に利用されています。
テレビ電話(会議)システムが設置されました。
平成10年1月にパソコン1台が追加され、校内WWWサーバとして稼働を始めました。
校内のホームぺージは外部(インターネット側)からは見えません。
<外部接続環境>
平成9年1月,ISDN1回線が設置され,インターネットの教育利用が可能となりました。
平成9年2月,公式実験版として本校のホームページが公開されました。
平成10年4月,ルータが設置され,商用プロバイダと64/128Kbpsでダイアルアップが可能となりました。
同時に,Proxyサーバを導入し,全ての生徒用パソコンからWWWが可能となりました。
<プロバイダとの契約>
1.プロバイダとの契約は,ダイアルアップ接続。1年毎の更新。
2.電子メールのアカウントは1個。(kainan@cypress.ne.jp)
3.外向けの「海南高校ホームページ」は契約プロバイダ内に置く。
<校内LAN>
平成11年1月に情報処理教室から理科職員室を経て、第1棟までLANケーブルが延び
第1棟西側の事務室、校長室、進路指導室、職員室、生徒指導室、国語科職員室、数学科職員室、多目的教室
の各部屋からインターネットが利用できるようになりました。
平成12年4月に学校職員が校内ネットデイ(LAN工事)を実施しました。第3棟の英語科(LL)準備室、社会科職員室
第1棟東の定時制職員室の各部屋からインターネットや校内電子メールが利用できるようになりました。
今後、図書館や他の部屋・教室などからインターネットが利用できる環境の整備を進めて行きます。
<衛星インターネット>
平成10年度末に文部・郵政両省の「先進的インターネット教育地域モデル事業」の指定を受けました。
平成11年12月の衛星用パラボラアンテナの設置工事を経て、平成12年3月から衛星インターネットの
利用が始まりました。


kainan@cypress.ne.jp