6th Avenue Crazy Gamer
BACK HOME NEXT


Play Station

もともとソフトのラインナップとしてはサターンのほうが好きなんだけど、結局こっちが勝ち残ってしまったので最近はどうしてもこっちメインになるね。まあ、サターンよりはメモリーカードが便利かつ信頼性あるので、RPGとかにはいいかも。ちなみに買ったのは98年の歳の瀬。なぜにそんな遅い時期に買ったのかというと、冬に目的の作品が発売予定だったからなんだな、これが。結局発売されたのは春だったけど。しかし、PSユーザーなのにリッジもパラッパも鉄拳もグランツーリスモもFFも持っていないとは(苦笑)

ストリートファイターZERO3カプコンプレイステーション
当初はサターン版がなかったので仕方なくPSで買った。ZERO2で十分満足してたので、ちょっと物足りなかったかな。音楽のノリがちょっとあわないのと、イズムのおかげで煩雑になったのがね(^^;
余談だけど、ミカの太もものごつさはまさにプロレスラーって感じがして開発者のこだわりを感じるなあ(笑)
カプコン・ジェネレーション第3集〜格闘家たちカプコンプレイステーション
こちらも本当はサターンでほしかった。2D格闘だとPSの読み込みの遅さはツライね(^^;
めちゃめちゃノスタルジックな作品。スト2世代の思い出話にはぴったり(笑)
昇竜拳が当たってもダウンしないし、ガイルがめちゃ強いし、春麗の空中投げは広いし。
ソウルエッジナムコプレイステーション
たまたま中古で安く手に入れたんだけど、これが大当たりだった。おかげで続編目当てにドリキャス買うはめになったし(苦笑)
珍しく3D格闘にハマってしまった。武器もいろいろあって楽しいし。爆発的人気にはならなかったけど、もっと評価されていい作品だと思うなあ。
ちなみに成美那の斬馬刀がお気に入り。ヴォルドの動きもたまらんけど(笑)
ちなみにPS版では1P、2Pがそれぞれ2色あるのに加えてPSオリジナルのカラーがあって結構新鮮。ジークや美那のPSカラーはいいなあ。御剣とかはかっちょ悪いけど(笑)
デッド・オア・アライブテクモプレイステーション
とことん揺れに拘った作品(爆)
ある意味、人前では脱衣麻雀よりプレイするのが恥ずかしいかもしれない(笑)
ちなみ私は「BOUNCING BREST」の項目をオフにしてるけど。...って、わざわざ設定に項目があるんだな、これが。開発者も何を考えてるんだろう(^-^;
冗談はさておき、格闘ゲームとしてはめちゃめちゃいいデキ。パンチ、キックのほかにホールドというボタンがあって、技のかわし合いが楽しい。ただ、キャラのセンスがすごく古臭いのと女性キャラばかりに気合が入ってるのがなんとも(^^;
レイファンの太極拳とか、ジャン・リーのカンフーの動きはいいなあ。 しかし、丹下桜が格闘ゲームの主役を張るとは、このリハクの目を以ってしても...(ぉぃ)
クリアするごとに衣装が増えていくので、結構ムキになる。...って、なんか脱衣麻雀のノリだなあ(苦笑)
トレーニングモードも親切でいい感じ。
ウィザードリィ・リルガミンサーガソリトン/ローカスプレイステーション
これのおかげでPSは一生捨てられないことが決定。棺桶にも入れてもらおう(笑)
シナリオ#1〜3をセットにし、さらにグラフィックなどをリニューアルしている。が、嬉しいのはパソコン版で慣れ親しんだ人のために線画モードなどが完備されてる点。懐かしくて涙が出るわん。操作性なども言うことなし。贅沢言えばキーボードがないので、呪文や罠の名前を打ち込む緊張感がないのが寂しいかな(笑)
サターン版のほうがボーナスダンジョンがあったりして得だけど、PSのメモリーカードのほうが安全性が高いのでこっちにした。サターンのメモリーはすぐ消えるし(ーー;)
ウィザードリィ〜ニューエイジ・オブ・リルガミンソリトン/ローカスプレイステーション
(進行中)
ウィザードリィ・ディンギル*****プレイステーション
(購入予定)
新世紀GPXサイバーフォーミュラ〜新たなる挑戦者バッププレイステーション
個人的に大好きなレースアニメのゲーム化。F1をまた見るようになったのもこれがちょっと影響してるかも。
ビデオシリーズの「SAGA」のサイドストーリーといった感じで、主人公はスゴウチームのテストドライバーとして全7戦を戦う。OVAのファンにはAVGシーンでの馴染み深いキャラとの会話などは嬉しいところ。ただ、ゲームとしての完成度はイマイチ。ファンアイテムとしては持っていてもいいけど、知らない人間には絶対お奨めできないなあ。ヒロインの結城レナは川澄綾子が担当。神岸あかりといい、演技力はまだまだだけど今が旬の声優さんかな。
To Heartアクアプラスプレイステーション
…これがやりたいがためにPSを買ったなんて人には言えない(笑)
パソコンでもすごく面白かったけど、更に大幅にパワーアップ。操作性もバツグンだし、新シナリオもいい感じ。おまけゲームもこれだけで元が取れるんでは? というデキ。声優さんもかなりいい人選で言うことなし。ここまで完璧な移植作品はないと思う。悪いことは言わない。買ってプレイすべし!(^-^)
うーん、優劣つけづらいけど、琴音ちゃんはQくん、あかりはnbくんの夢Q堂コンビに任せるとして(ぉぃ)
綾香、マルチ、芹香、智子、葵ちゃんの順かな。はっきりいって僅差なので入れ替わりありまくりだけど(笑)
全日本プロレス・王者の魂ヒューマンプレイステーション
全日本プロレスのファンなら買うしかない作品。所属しているほとんどの選手が使用できる上に、技やパフォーマンスも完璧。タイトルマッチで一度しか出していないような技までしっかり使えるし(^^;
ヒューマンの人気作、ファイプロシリーズのシステムを踏襲してるらしいけど、私はちょっとしんどくて全然巧くなれない(;_;)
でも、入場シーンだけでも買う価値あると思った(笑)
今は亡きジャイアント馬場さんの解説も貴重だなあ。
輝く季節へKIDプレイステーション
「ONE〜輝く季節へ〜」の移植版。パソコン版とは若干タイトルが違ってる。同時期に発売された「To Heart」に比べると移植度や完成度がかなり見劣りするけど、全体としてはいい感じに仕上がっている。というか「To Heart」のデキが良すぎるだけであってね(^-^;
パソコン版と同じくシナリオがめちゃめちゃ良いので泣ける(涙)
メッセージの表示は流行のせいかビジュアルノベルのようになってる。PSの大きいフォントでは確かにこっちのほうが読みやすいけどね。 声優さんもかなり頑張っていて感動が倍加。はっきりいって超オススメ。追加されたシナリオなどはイマイチだけど、是非とも買ってプレイして泣いてくれい(;_;)
みさき、澪、七瀬の順かな。七瀬は萌え〜って感じではないけど、いいキャラだね(笑)
茜もいいけど、NAYTにくれてやる!(爆)
卒業II〜ネオ・ジェネレーションリバーヒルソフトプレイステーション
一時期ブームになった「卒業〜graduation〜」の二作目。
前作ほどの目新しさはないもののシステム的には遊びやすくなってて、いい感じ。
原画がこばやしひよこにかわってるんだけど、竹井正樹の絵柄を意識してるのがなんとも(笑)
エクソダスギルティーアーベルプレイステーション
(購入予定)
蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史コーエープレイステーション
なぜだか今ごろになってPSに移植された作品。源平合戦のシナリオなどが追加されているのが目新しいかな。ただ、パソコン版に比べると画面構成が見劣りする上、操作性が悪すぎる。PSならもっとマシなのができると思うんだけど。コーエー作品はゲーム機ではやる気になれないなあ。
機動戦士ガンダム・ギレンの野望〜ジオンの系譜バンダイプレイステーション
サターン末期の名作SLGの移植版。これ以上にガンダム世代の心を捉えて離さない作品があるか?(笑)
テレビシリーズはもちろん、OVAやゲームオリジナルのキャラやメカをほぼ全て網羅している上、ムービーもツボを突きすぎ。発売前に店頭デモの前で立ち止まっちゃったのは私だけじゃないっしょ?(笑)
これの発売を待ちきれなかったために、0083のDVDを買ってしまった私っていったい...。


BACK HOME NEXT