お便所の名前
お便所 | お便をするところのそのもので普通こう呼ぶ |
かわや | 昔は便所は家の外にあって、横の家という意味の側屋からそう呼ぶ |
トイレ | トワレ→トイレット→トイレの三段活用でヨーロッパの方の香りから来た |
化粧室 | 女の人かが人前で化粧をなおすのを恥じらった時代はこう言った。 |
せっちん | 雪隠・・雪深い地域で外でお尻を出すのはあまりにも冷たいので囲ったのが始まりで雪に隠れる場所という意味 |
はばかり | 用をする事が、恥ずかしい、遠慮があるというはばかるの意味 |
Lavatory | 直訳すると洗い流すという意味で外国の水洗便所から由来している |
Restroom | 休憩部屋という意味だが、洋式トイレなら休憩できるが和式トイレでは休憩は無理 |
W C | WaterCloset の略で水溜の意味 |
注):この解釈はとりやん流であって事実は異なる場合があります。(笑)