ゲーム脳 「新宮商業高校保健便り」より
人の脳には、ひたいの内側に位置している前頭前野と呼ばれる場所があります。ここは、記憶、創造性、道徳心や物事の手順、意志決定をするところです。
毎日、長時間テレビゲームをしている人の脳波を測定してみると、前頭前野の働きが落ちて、β波(思考や計算時に出る)がα波(リラックスしている時に出る)より低下している場合があるそうです。こうした状態を森 昭雄氏(日本大学教授)は「ゲーム脳」と名付けました。長時間のテレビゲームは、自己コントロールを失わせ、物忘れや集中力をも低下させてしまうようです。
<対策>
読書、音楽鑑賞、書写、ウオーキングなど。
リズミカルな運動は、脳内の神経伝達物質(セロトニン)の機能を活発にさせます。特に、自然と触れ合うような経験は、五感を刺激すると共に、豊かな人間形成や創造性を引き起こすことに役立つといわれています。