![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみは自分で作るもの
黙って座っていても、楽しいこともうれしいこともおこらない。
この歳になればなおさら・・。 運が良いと思っていれば本当に運が良くなり、運が悪いと思っていれば本当に運が悪くなる。 私はそう思っている。 判で押したような平凡な毎日にそうそう楽しいこともうれしいこともおこらないけど、小さいかけらでも見つけたら、それはどんどん大きくなる。 若かりし頃、私を幸せにしてくれる、白馬に乗った王子様が現れるのを夢見ていた。 そんな王子様でさえ、自分で見つけようとしなければ現れない。 目の前に王子様がいても気がつかない人だっている。 結局自分次第。 しんどいときはこんな事思えないけど・・。 私は本当のしんどさや苦労を知らないのかもしれないな。
2014/03/04(Tue)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合唱祭終わる
九月末から練習を続けていたPTA合唱祭が終わった。
あっという間の2ヶ月半だった。 練習は毎回楽しかった。 合唱指導の先生もユーモアたっぷり、私は、皆と笑い合いながらする練習を毎回楽しみにしていた。 いよいよ本番。 初参加だった私は、他校の合唱を聴いてびっくり。 どの学校もそれぞれ個性的だった。 衣装に凝ったり、振り付けがあったり。 我が校は、多少振り付けはあったが一番ノーマルだったかな。 いよいよ本番。先頭だった私はいつになく緊張し胸がドキドキした。 あっという間の五分間・・。 無我夢中だった。 先生に笑顔で唱うように言われてたけど、そんな余裕なし。 退場時、先生の合図がないのに舞台を降りようとするポカをやらかしたが、何とか無事終了。 楽しかった。 合唱をやり遂げたことももちろんだが、練習を通じて知らなかった保護者の方たちと親しくなれた事も大きかったな。 息子も合唱に来ていた友達のところに遊びに行った。 親子共々収穫の大きい合唱祭であった。 来年もやりたいな・・・。
2013/12/02(Mon)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何事も経験
生協の仕事をするようになってから、ずっと初めてが続いている。
新鮮といえば新鮮だが、大変といえば大変。 一つずつこなしていくしかない。 考えようによっては、こんな経験ができることに感謝しなければならないのかもしれない。 数年前までは専業主婦だった。 その頃は考えもしなかった仕事をさせてもらっている。 本当に日々勉強だ。 知識はもちろんのこと、ビジネスマナー、人間関係の構築、いろいろなものが必要になってくる。 OLだったころ、自分のスキルアップのために必死だったころがあった。 そうしないと生き残れなかったからだ。 退職してそんな世界とは無縁になったと思ったけど、やはり人生って勉強なんだなと思う。 同じするなら、前向きに。 へこむことも多いが、日々そう言い聞かしている。
2013/10/29(Tue)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次から次へと・・・
それにしても、次から次へと問題が多い。
私はただ、私が休むときに代行してくれるヘルパーがほしいだけなんです。 安心して休みたいだけなんです。 私は登録ヘルパー、仕事も掛け持ち、子どもも小さい。 休みなく訪問できるはずがない。 だから代行者をお願いしているのに、それがことごとくうまくいかない。 会社も協力してくれない。 私だって精一杯。 利用者に合わせ、コミュニケーションをとり、仕事をする。 のほほんと気楽に仕事をしているわけではない。 いっぱいいっぱいなのだ。 掛け持ちは不可能なのか。 頑張りたいと思ってもこう次々に問題が起こってはやる気が出ない。
2013/09/27(Fri)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PTA合唱発表会
今年は小学校の役員に選任された。その一環で合唱発表会の参加がある。
先週から練習に参加している。 私は中学校の時合唱部だったし、将来の夢として第九を年末に唱ってみたいというのがある。 パートはアルトなのでメロディーを覚えにくく悪戦苦闘しているが、楽しい。 一人で唱うより合唱が好きな私はハモるのが大好きで、それがアルトパートの醍醐味だと思う。 練習は10回。 市民会館の舞台で合唱するのはどんな気持ちだろう。 今から楽しみだ。
2013/09/14(Sat)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二足のわらじ
6月から生協の仕事が増え、ヘルパー業を半分以下にした。
なかなか後任が決まらず、今でも最低限のシフトをこなしている。 辞めないのだから当然といえば当然。責任は果たします。 しかしながら、畑違いのふたつの仕事をこなすのは思った以上に大変で・・・。 きっぱりヘルパーを辞めた方がよかったのかなと思うこともしばしば・・。 しかし、資格も取りここまで頑張って築き上げたいろいろなつながりを断ち切る決心がなかなかつかない。 ここで辞めたら二度と復帰はできないだろうと思うので、ますます踏ん切りがつかない。 欲張りだよね・・・。 できるところまでやってみよう。 なんとかなるさ。
2013/09/09(Mon)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頑張れば頑張るほど・・・
来月からヘルパー業を減らすというのに、全く準備が進まない。
どの利用者も担当を代えることに難色を示す。 とはいっても、私の体はひとつ。 来れないときは来れないのだ。 別に他のヘルパーでもいいじゃん。 私そんなに優秀なヘルパーじゃないよ、普通よ。 今までよほどいやなヘルパーが来ていたのか他の人では絶対駄目だという。 あ〜〜。 頑張って仕事をしてきた結果、結局自分の首を絞めている。 なぜ、こうもうまくいかないのか・・・。
2013/05/28(Tue)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |