 |
|
|
◇ どんな犬種でも出来るの? |
基本的にはどんな犬でも出来ますが、超小型犬などは、身体的にもかなり負担がかかるので止めておいた方が良いでしょう。
また、身体的にどこか支障がある犬は、生命の危機になる場合もあるので診察のうえ医師の判断によって行なうとよいでしょう。
|
|
|
◇ 成犬からでも出来るようになるの? |
もちろん出来ます。ただ、幼犬の時よりも覚えるのに時間はかかります。
でも、飼主さんが諦めず少しずつ毎日教える事によってきっとディスクDogになるでしょう。 |
|
|
◇ いつ頃から教えたらいいの? |
ディスクを投げてキャッチするというのは、個体差もありますが8ヶ月を過ぎた頃からが良いと思います。
ただ、もっと小さい頃からでも練習は出来るのです。と言うのも、「お座り・待て・伏せ・持って来い」、
これらも練習のひとつです。また、口の前でボール等を使っての「キャッチ」や、その他にも人間との
コミュニケーションなどデイスクを使わなくても充分に練習は出来ます。
ですから飼主さんの手元に来た時から練習は出来るとも言えます。 |
|
|
◇ 練習会&講習会に参加するにはどうしたら良いの? |
当日、会場で参加受付をしていますのでお気軽にお声をかけて下さい。
また、初心者講習会をご希望の方はスッタフまでお声をかけて頂ければその日の開始時間をお伝えします。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|