ホームに戻る|過去ログ一覧 |
■予想をもしなかった オープニング!「おっはよー!」 石ノ森の遺志しかと受け取った! 一年楽しみー。 追伸、瀧仮面は今週出なかった。あでゅー。 |
■ニュータイプの光を発する。 ふむー、やはりヤツとは共感するなにかがある模様。 私の母になってください(シャア声で) |
■クライマックスシーンだとおもったら エンディングでフレーバーバトルをするPC1とPC2。 ギャレンの中の人は最後の敵ゲストに神業でトドメさせたのでカッコいい描写に満足したのか、いつものヘタレキャラに。 PC4は前回のシナリオで死んじゃったんだけどルーラーの計らいで復活っぽく。 いや、やりすぎたPC2に殺されたんでその采配はオッケーだと思います。 アクトに最後まで参加したのチェック入るしな。 ■総じて キャンペーンの当初にやりたかったことから遊離していったわりにはまとまった終わり方に。 ゲストPCのPC5が活躍したら話がちゃんとすすむあたりは良いプレイヤーが集まった感じ。 張った伏線も決着つけたし、すぐ疑問に思う点もフォローしたりと後半のアクトはうまくまとめたなと。 でもPC2はやっぱり女の子にしたほうが良かったと思いますw |
■「オンドゥルルギッタンディスカー」 懐かしい。なにもかも懐かしい。 そして明日最終回。 平成ライダーでは珍しく伏線をほぼ消化した上劇場版とつながりそうな最終回。 響鬼も楽しみですよ。同い年だしな、新ライダー。 あとオカルトっぽいのもいいぞ。初代ライダーなんか変身ものとして路線変更するまでトラウマになるくらい怖かったしな。 |
■http://www.arclight.co.jp/rconwest/ R−CONウエスト。 ラインナップみてると、矢野王子辺りはゲストで参加してそう。 ただN◎VAが無いので一般当日で参加かしら? |
■MGS3クリア 称号はCOWでしたよ。 CQCはほぼマスター、戦闘中にも押し倒して無力化しまくり。 対ソロー戦が楽ですた。 ■ヴォルギン 志村うしろー。 ■ボス 「よく最後までだまって聞いてくれた」「喋る暇くれへんからやん」 ■オセロット 中のプレイヤーはいいPC5だと思います。 あと、山崎たくみの背後には塩沢兼人が立ってます。 ■EVA 揺れエンジン搭載。 あと俺が無力化した兵士を逆上して撃つのは辞めていただきたく。思わずCQCの餌食にしてしまいました。 ■雷電っぽい人 多分攻め。少佐×大佐が鉄板。 ■総括 MGS2がグダグダだったのに対して良質シナリオ。 MSX版からやってた人間からしたら涙もの。 つかMSX版リメイクしてくんないかなあ(つかMGS1がそうなんだけども) ツインスネークだけのためにゲームキューブ買ってしまいそうだわい。 |
■デカレッド出ててビックリした。 つか、まんまやん。 東映あざといなあw あと深キョンはどこへ行きたいのでしょうか? |
■推奨スタイルは ルーラーが直接指定できる唯一と言っていいキャストデータのリソース(最大達成値とかいろいろ指定はした方がいいんだけども)なので重要。 指定できる代わりにそのスタイルの神業の使いどころをシナリオで用意する義務がある。 SSSなんかでは神業を使わないとクライマックスに行かない(逆に使わせるといつでもクライマックスに誘導できる)シナリオはかなり多い。「真実」とかね。 ■では具体例「ターミネーター」の場合 PC1:サラ・コナー 性別問わずでヒロイン枠。守られる対象。 原作の立ち位置的にミストレスとかマネキンとかがイメージっぽいけども、いまいち神業の使い所が受動的でこれは面白くない。 シナリオコネになる「カイル・キースは本当に未来人だけど誰も信用してくれない」という展開にして彼が真実を言っていることを証明、信用するという流れを考えてみる。 なので神業から逆算して所属はフリーランスの探偵、原作とイメージ違ってくるが仕方が無い。(ハイランダーが神業的、イメージ的にもよさそうだけど方向性から今回はスルー) PC2:ブコヴィッチ刑事 イヌ。鉄板。カイルを疑ってリサーチする役。 疑いつつも、なにかが起きていることを確信しつつ最後に共闘するのが美しい流れ。 展開的にはPC1と対立してしまう可能性がある。留意しておく。 所属は機捜課。シナリオコネは千早冴子辺り。 PC3:サラ・コナー強化型 カブト。PC1を守る立ち位置。鉄板。 シナリオコネがPC1になっちゃいそうなんで、ちょっとギミック入れてみる。 PC1と同姓同名のエキストラがターミネーターに殺されちゃうのを守れなかったオープニングでターミネーターがシナリオコネに。 動機的に弱そうならハンドアウトで補完。 PC4:T-800 ここからは楽。戦闘系立ち位置。カタナもしくはカブトワリなど。 即死系神業の使い所は戦闘があるシナリオなら特にRLで考える必要はなくて楽。 ただ一発は即死系が飛んでくることを考えてゲストデータを作成しないといけない。 所属はフリーランスの荒事屋でターミネーターの破壊を依頼される感じか。 サイバーダイン相当の千早とかからのブラックオプを受けるとかでどうか。 別にクグツでもいいような気がしてきた。考慮。 PC5:新聞記者。 トーキーしかないよなあ。 九条をシナリオコネに裸の男が突如、電光とともに現れたのを目撃するトンデモ・オープニングが適当かw ■考慮するとこもあるが こんな感じで推奨スタイル決定。 キャストの立ち位置と想定するシナリオ内での動きを考慮しつつ、自分がこのシナリオでなにをやりたいか、なにを見せたいかを考えてシナリオの流れを決めてみることにする。 ■まったく反応がないのは つまらないのう。 |
■食べ放題 熊道楽さんがアメコミシナリオやるというので混ぜてもらう。 ヒーローネーム「ノンマルトガール」 本名「(地球の言語では発音できない)」 恋愛亜狭。 惑星メテルー出身。 10万17歳。 「ぴるぴるぴー」 スターレジェンドキャンペーンシナリオ最終回で田舎の地球に里帰りしたら同胞は絶滅、人類が繁栄してたうえ、宇宙船は故障で路上生活せざるえなかった宇宙人。 FASA世界からやって来た「ファーマー・カンパニー・マン」(PL:堀野さん)にスカウトされFEAR世界からやって来たコードネーム「ダブルクロス」(PL:しまやん)とヒーローチーム「TRPG(チーム・オブ・以下略)」の一員として活躍することに。 アメコミの基本はクロスオーバーということでここに一匹狼のメイド(PL:ガンツムさん)とキース・シュナイダー喋りの外人(PL:グリンさん)が共闘。 オーサカの女子高生の制服を守るために立ち上がります(えー) |
![]() | ■忘れないうちに書く まず敵ゲストは当然ターミネーター。 シリーズだと、1のT-800、2のT-1000、3のT-Xと3種類でてくるわけだが、やられてもやられても追っかけてくる怖さでT-800を選ぶことにする。 液体金属も惹かれるけど、ビジュアル的にも表皮がとれてくあたりがN◎VA向き。 シナリオギミック的には、最初はトループ扱いで登場、倒されたらリサーチ型として再起動。追っかけてくる。 クライマックス前に倒されたら、表皮めくれて戦闘型で復活。 ■キャスト N◎VAでは慣例としてキャストは5人。 どう考えても普通の映画では主人公が5人もいるのは無理がある。 多くてメインが1〜2人、サブ2人くらい。あといわゆるPC4とか5とか言う感じで。 ターミネーターの場合、逃げながら打開策を模索する展開なのでリサーチ自体はそんなに重要でない。 で、配役だがストーリー的にアレな3はまず却下する。つか使えるとこないよw あ、あった。敵がエロいとこ。 ■ターミネーター1から サラ・コナー。典型的巻き込まれPC1。わりと守るべきゲスト役に思われがちだけど最後に反撃する役割なのでここは鉄板。 逆に、カイル・リースは未来からやってきて状況を説明する役なのでこっちがゲストキャラ。まあ死んじゃうしな。 ではサブ。 ランス・ビショップ・ヘンリクセン演じるところのブコヴィッチ刑事。 あ、こいつ途中で死んじゃうんだっけか。まあいい。 ここはサラ(とカイル)を疑って事件をイロイロ調べる立ち位置。 次のサブがターミネーター1ではちょっと困るところ なのでターミネーター2も混ぜる。 サラ・コナー(強まった版) いわゆる保護者位置。狙われている対象(PC1)を守る立ち位置。 ■ここからはいない可能性も含めたキャスト配置 T−800 サラ(強化型)と同じ保護者位置ではあるがどっちかというと荒事担当。 新聞記者 原作には登場しない立ち位置。 いわゆるPC5。コネは九条あたりの初期SSS鉄板位置。 ラストシーンでの独白担当。 「未来は今や先の見えない夜のハイウェイ我々は未知の領域に踏み込み 歴史を作ってゆくのだ」とかいい気になって言ってくれればよし。 ■では 次で各立ち位置のスタイル配置について考えて見ることにしましょー。 |
![]() | ■http://movies.yahoo.com/movies/feature/fantasticfour.html ムッシュ・メラメラー!! でも ロジャー・コーマン版も見てみたい。 |
■この雰囲気に 慣れられるかしら。 |
■トーキョーN◎VA情報サイトとして開設して早数年。 そのころから比べると環境も良くなって情報を発信しなくてもみんな楽しく遊べている様子。 俺自体もイベント等でFEARさんのお手伝いとかさせていただく他はただのN◎VA者として遊びつづけた一年でした。 まず定例のばで遊んでくれた面々にお礼を。 意外と女の子とゲームできたのが個人的に大満足w 今後ともよろしく。 サイト的には 存在意義がなくなってますが まあ、やめる必要もないし今まで通りだらだらと続けていきたいと思いますよ。 |
■お題は「ターミネーター」シリーズでやってみます。 すぐさま思いついたシナリオギミックとして 「死んだと思ったら死んでない敵」 というのを、 「死んだら同一存在なんだけど別ゲスト扱いになって復活」 というので再現してみようかと。 最初は調査系でエンドスケルトンになったら殺し系ゲスト扱いで。 (案外ターミネーターって序盤ちゃんとリサーチしてるんだよな) 続いて推奨キャストとか考えて行きます。 |